かんざしハンドメイド:人気の技法のおさらいと作品作りの手順

日本の伝統工芸である「かんざし」は、その多様な用途で世界的に有名になりました。また、日本の技法は、ヘアアクセサリーやパネル、装飾品などにも使われています。かんざしは、細かい作業を行うため、根気とジュエラーのような正確さが必要です。

リボンの技法「かんざし

かんざし発祥の地は日本です。工芸品の名前は、直訳すると「髪に刺さった」。かんざしの技法は、さまざまな色や大きさの布、革、リボンなどをアップリケしたものがベースになっています。

ものづくりの歴史から

日本文化が形成・強化されたⅩⅤⅠ世紀初頭に、かんざしジュエリーの起源が日本に伝わりました。

日本の伝統では、体や腕、胸の谷間を飾ることは許されなかったので、女性は自分のイメージを作るために髪を重視した。日常的なヘアスタイルを、ヘアピンやピン、摘んだ花を刺した棒などで固定し、悪霊から身を守るようになったのが始まりです。

自然の花はすぐに枯れてしまうため、より丈夫な装飾が必要となり、絹やサテン、オーガンジーに木や銀、金などの要素を加えたものが作られた。

ヘアアクセサリーは、その素材や色、製造技術によって、女性の物質的な豊かさやある特定の階級に属していることを知ることができます。有名なかんざしの名人は、今日でも日本で尊敬を集めている。

動作原理

リボンの花びらで花を組み立て、ヘアアクセサリーやお土産にするのが、かんざしの基本です。

熟練した女性たちは、カラフルな花束や、ベリー、昆虫、幾何学的な図形などを、厚紙、木、骨、金属でできた土台に、接着剤、針、糸で貼り付けていきます。

構図のボリューム感は、特別な組み立てによって達成されます。色の組み合わせや追加要素を用いることで、アーティストはそれぞれの作品に独自性を持たせることに成功しています。

工作のための材料と道具

高品質なかんざしを作るには、きちんとした針仕事の道具が必要です。

素材

サテンリボンはかんざしの基本素材としてよく使われ、サイズや色のバリエーションが他のアクセサリーと異なる。職人さんにも必要です。

  • オーガンジー
  • シルク
  • レース、ギピュール
  • ビーズ、ラインストーン
  • 手芸品を固定するためのベース。

かんざし、ゴムバンド、輪っか、カチューシャ、クリップ、コームなどのヘアアクセサリーや、グリーティングカード、棺、インテリア、パネル、絵画など、お祝いの品によく使われます。

ツール

マスタークラスでかんざし手芸を作る都合上、マスターの出番はありません。

  • シャープなハサミと定規。
  • 花組み用のゴム糸と針。
  • リボンの端や縁に使うライター。
  • ジェルグルーが入ったグルーガン。
  • ピンセットです。
  • ハンダゴテ、作業用ボード

ハンダごてでカットしたテープの端がまっすぐで落ちない。

詳細

職人の技を生かしながら、ひとつひとつの作品を新鮮に、そして独創的に見せる。

  • ビーズを使ったビーズハガー。
  • プラスチックとゴムの芯。
  • ボタンです。
  • 木、ガラス、金属でできた幾何学的なエレメント。

アップリケの上に糊や縫い付けのパーツを追加します。

かんざし技法で花びらを作る

かんざしアップリケは、花びらが出発点なので、かんざし初心者はサテンリボンで作った花びらの形や大きさから始めることになります。

シャープペタル

シャープな花弁は、1層、2層、3層があります。一重の花びらを作るには、リボンは一色で十分です。

  1. リボンを数枚の等しい正方形に切る(枚数は花の花びらの枚数)。
  2. 正方形の端は、崩れないようにライターで縁取りしています。リボンを切るのにサーマルカッターやブロートーチを使うこともあります。
  3. 一本のリボンを斜めに折る。
  4. 出来上がった三角形の同じ2つの辺を点状に折りたたみます。
  5. 角は接着剤で固定するか、ハンダごてで溶かします。
  6. 花びらが出来上がりました。

 

2重、3重のポインテッドペタルも同様に、2本、3本のリボンを使って組み立てます。

丸い花びら

丸い花びらで、デイジー、ダリア、菊などを組み立てる。コンポジションエレメントを作るには、他の花びらと同じように素材を用意するところから始めます。

  1. 正方形のサテンを斜めに三角形に折りたたみます。
  2. 三角形の2つの鋭い角は、両端を直角の上部に対称的に曲げ、接着前に針で固定する。
  3. 丸みを帯びた形状にした後、三角形の両端を接着します。
  4. 花びらの余分な部分を切り落とし、縁を焼灼する。

美しい花を組み立てるには、同じ形と大きさの花びらを6〜8枚作る必要があります。

花の組み立て

出来上がった花びらを丈夫な糸に通して、かんざしの花を組み立てます。ピンセットを使っての作業をお勧めします。

  1. 輪になった花びらは、同じ色のサテンで覆われた厚紙やフェルトの土台に接着されています。
  2. ボタンやビーズハガー、造花の雌しべを花心として使用します。エレメントは、花びらの取り付け部分を覆うように接着または縫い付けられています。
  3. さらに、ラインストーンやスパンコール、レース、ビーズなどでかんざしを装飾する。
  4. レディフラワーは、接着剤または加熱によりベース(ヘアアクセサリー、その他の装飾面)に取り付けられます。

 

かんざしの手入れは難しくなく、サテンフラワーを石鹸水に15~20分ほどつけ、その後きれいな水で洗い流すだけです。

シンプルなものから凝ったものまで、かんざしジュエリーを作るのは、子どもから大人まで楽しめるアクティビティです。細かい作業をすることで、神経系を落ち着かせ、整頓、忍耐、勤勉といった資質を身につけることができます。ユニークな品質の組み立て式かんざしは、手工芸品の販売プラットフォームで買い手が見つかります。

ご覧ください

縫製

ニット

折り紙